引継ぎ? 今日は月に一度の外来の日でした。 採血と今回は心電図を撮ってから受付をしてもらわなければなりません。 で、朝5:15に起きまして、一応前回と同じ6:31の電車に乗ろうと思っていのですが、用意が早くできて、前はゆっくりと歩いて7:30くらいに病院に着いたので、早い分にはいいだろうと、6:00に5分ほど早く家を出ました。 今回は自転車に乗れるので、帰りに買い物して帰るしと思い、自転車で駅まで行ったら、6:00ちょっと過ぎに駅に着いてしまった。 なので、来た電車に乗って、どんどん乗り継ぎもして病院に行ったら、7:00だった。 採血の受付は8:15からだから、まあいいんだけど、前には開いていた玄関のドアが開いてなくて、夜間出入り口から入った。 それで、採血は一番だった で、心電図も一番に診察券を入れた。心電図は8:45から。でも一番だった。 S先生の診察も、今回で一応一段落って言うのか、これからは半年に一回とかになる。「会えないのは寂しいですねえって」言ったら、 「病院なんて何回も来る所じゃないよ」と言われた。 次は5月の予約。 「顔、忘れるんじゃないですか?私の。」って言ったら、 「美人は忘れませんよ。」って、なんともベタな事を言ってくださいました(笑) で、これまでの私の診療データって言うのか、そんなのが入った大きな封筒と、中には紹介状もだろうと思うけど、それを貰った。 それをもって、今度は偵察に行ったKクリニックへ行かなければなりません。 薬は今日30日分出してもらったから、それが無くなる前に行かなければ まったく知らないクリニックですが…いい先生だといいな。 PR
聞こえるよ 弁吉君の音ですが、私には聞こえます。 トイレとかお風呂とか、寝る時とか。 でも、お風呂に入った時、あまりにも自分の耳で聞いてる!って感じなので、 旦那に 「ちょい、聞いてみ。聞こえないっすか?」 と、聞かせてみた。 お風呂の中で、少し私の鼓動が早いと言うか、大きく打っていたからか、 じっと耳を澄まして聞くと、 「おっ、聞こえる。」と。 「ほんまや、チクチクゆうてる。」 いやあ、感動ですかあ?なんちゃって。 お母さんにも、機会があったら聞かせてやろう。
自転車―長距離? 今日は歯医者さん。自転車で行きました。 ただ、昨日あたりから、何故か脈拍が早い。ちょっと風邪ぎみ? よくわからないけど、土曜は熱が38℃出た。風邪か・・・寒かったもん、心底寒かってんもん。 運動したり、ちょっと動いたわけでもないのに、なんでか112とかになる。 弁吉君の音が、めっちゃ聞こえる。 ま、しんどいわけじゃないから、動悸・・・とは違うのかな。もう、何かようわからんようになってきた。 あ、自転車の話。 歯医者さんが終わって、S先生に紹介状を書いてもらうKクリニックを、一度も見たことがない。 ホームページでしか。なので、自転車で本当にしんどくなく行けるのか、どんな感じなのかを、見に行った。 川沿いにある自転車ロードと言うのを行って、橋を渡って、うん自転車でいける距離。 今の私には、長距離。坂道は無理をせずに下りてあるいて、それでも20分くらいで行けそう。 で、Kクリニックが入っているビルが見えてきて、車が2台止まった車庫みたいな所に、 ”Kクリニック”とダサいテントに書いてあった。 「げっ、潰れてんのか?」 そう思いながらビルを回ってみたら、ちゃんと一階にありました。よかった。 潰れてたら、今からまた探さなきゃいけないもん。 で、ほっとして、また長距離を戻りましたが、さすがに帰りはしんどいなと思った。 ちょっと、ハアハアってなった。 でも、行ける。よかった。
虫歯 歯医者さんに行ってきました。前に住んでた所で通った歯医者さんは小児歯科もやってて、痛くないし、初めてこの歯医者さんはいい!と思ったとこだったけど、遠くて通えません。 で、色々ネットで近くを調べたけど、今回の私はワーファリンを服用しているので、どこでもいいや…と言う訳にもいかず…。開業してるんだから、どの医者も対応はするんだろうけどね。何か素人考えだけど、適当な医者だと恐いじゃん。 で、結局近くのN病院の歯科、口腔外科へ。 ここは、心臓のエコー検査を最初に受けたところで、S病院に紹介状を書いてくれた病院。 結局紹介されたS病院ではなく、違う病院でオペをしたし、その旨S先生から説明のお手紙が届いている病院で、何となく行きにくいかなあ…なんて。 でも、病院の中の歯科の方が何かと安心なような、そんな気もしまして、今日思い切って行きました。 そしたら、受付が別で、何か…よかったっす。 で、T先生に見てもらいました。 病院内の歯科だから、ちゃんとしてた気がします。どこもそうなのかもしれないけど。 歯石を取るのだけど、それをすると、すこし歯茎が腫れているから、必ず血がでるって。 そうすると、血管から口の中の雑菌が入って心臓に入り、炎症などをおこす可能性がある。 普通は、雑菌を殺す抗生物質などを呑んでから処置するが、どのような薬がいいかとか、ちゃんと循環器外科の先生の指示を仰ぎたいとかで、お手紙を書くので、次の外来の日に渡してくださいって。 忙しいだろうから、文書では無理かもしれないけれど、聞いた事を教えてくださいって、言われました。 うむ、ちゃんとしてくれてる・・・気がするでしょ。 詰めたのが取れて、穴が開いてたのを、手術の前から放っておいた。本当は手術の前に治すべきだったのですが、黙ってたから、そのまま手術しちゃった。 で、穴が大きくなって、神経を抜きます。 何か、その神経を殺す薬は、ワーファリンの効き目に影響しないだろうかと、心配になったりしますな。 そんなの、医者がわかってるんだろうけど、血が固まったら駄目なんだもん。 まだ、ワーファリンの量が、安定してないから、この歯の治療はどうなんだろうね。INRの値に影響とかあるのかなあ。3錠から増えたら、何となく嫌だなあ。
自転車 しばらくと言うか、心臓の不具合が発覚してから、一度も乗っていない自転車に、 一杯空気を入れまして、多少さびで動きにくくなった鍵のところとか、ペダルとかチェーンとかに、 潤滑油などもほどこしましたので、本日再び自転車デビューいたしました。 お買い物に行ってみました。前は道路までの、緩やかな少し長い坂は、途中で降りて、ちょっとだけ急な短い坂を押してました。そしてすぐの信号で一休み。 20分もあれば余裕で行ける仕事場まで、休みながら行くのと、自転車をこぐスピードが遅いのとで、40分は掛けていましたが…。 最初の休憩所だった信号までの坂道、一度も自転車を降りたいと思わなかったし、短い急な坂も乗れた。 息切れなし。動悸なし。あっ、運動不足ぎみの腿の疲れはあった。 スーパーまで乗って、多分普通のスピード。(前は歩くのと変わらなかったもん。) 自転車も重く感じなかった。 嬉しいなあ 自転車で、行動範囲が広がります。 かかりつけ医になってもらおうと思う診療所へも、これで行ける。 初詣に普通にみんなと行く事と、自転車に普通に乗る事。 手術してからの、割と小さいかもしれないけど、一応目の前の夢みたいのが、 ちゃんと達成されました 後は、また仕事を探して、チャリンコで通うのだあ! これは、もう少し先の話になりそうですけども。