忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歩行器で

ICUを出ると、HCUだったか、そんな病棟に移されました。
完全一人部屋。灰色の部屋で、機械が窓側に並んでいて、私の体情報をデジタル化しております。

首からは、多分2本、そしてお腹からも、結構太い管が2本出ていて、首の方は何だか解らないけど、
お腹の方の管の先には、体の中に溢れてくる血液を溜めるプラスチックのケースがありました。
傷は閉じても、内出血するんだって。それはまあ、最初に聞いていたけど、結構な血が溜まってた。

傷は痛い。多分。手術の傷より、背中だの肩だのの筋肉痛みたいな方が痛かった。
あと、人工心肺を繋ぐのに切った足の付け根の傷が、結構痛かった。
右側の胸の下を切ったので、そこから脱血だのをするって言ってた。

そして、HCUに来て、二日目には「少し歩きましょうか。」と、言われた。
「うそっ。」なんて心の中で思ったけど、多分、そうしないと駄目なんだと思ったから、助けを借りてベッドから下りた。
歩行器に捕まって、ゆっくり、ゆっくり歩いた。しんどいとかじゃなく、何か恐かった。
それでも、少しだけ。体重を量りに行って、終わり。
翌日も歩いた。体重を量りに行って、それからその病棟を一往復。100mって言ってた。
その時、溜まってる血を見たのです。結構溜まってた血。

それで、次の日、循環器病棟の見覚えのある看護師さんが迎えにきました。
一般病棟へ移動しました。
相変わらず、食欲は一切なかった。果物だけは、美味しかった。

拍手

PR

私の僧帽弁

手術が終わって、先生から説明があったそうです。
私の僧帽弁は、長い間血液の逆流に耐えていたのか、結構悪かったそうです。
心臓も圧力に耐えながら頑張ってたみたいです。
健康な人と同じくらいの心臓の大きさに戻るのは、もっと先だそうですが、少しは小さくなってます。

そうそう、ICUに二日くらい居たと記憶しているけど、そこで、初めて水を飲んでもいいって言われて、嬉しかった。
でも、その前に口の中をゆすぐのです。
「飲んじゃ駄目よ。」と念を押されて、ゆっくりうがいをしました。これ、手術前に練習するんです。寝たままうがい。
で、からからの口の中をうがいして、少し残った水分に、次に与えてもらえる飲んでもいい水に期待。
だけど、ずっと貰えなかった。忘れられてたのか、解らないけど。随分待ってから、看護師さんに言ってみたら、交代していて、解らないから先生に確認するとか言われて、結局、随分と遅くなって、待望の水分を貰った。ぬるい水だったけど、美味しかった。

拍手

手術、してきました。

2011年、10月26日水曜日、朝9時から、弁置換手術を受けるため、オペ室に自分の足で入りました。
オペ台に横になると、後はもう麻酔で、あっと言う間に意識はなくなったのでしょう。

旦那さんと、実母、叔母さん、義母、義姉が、待合室でオペが終わるのを待っていてくれました。
オペが終わったのは、15時過ぎだったとか。

ICUで、意識のない私と面会した母達は、管をたくさん体に入れた私を見て、色々思ったそうです。
でも、先生の大丈夫ですよと言う言葉に、安堵・・・したんだろうな、きっと。

意識が戻った時、側に居たのは、旦那さんでした。すっかり意識は戻ったので、
「解るか。」と言う問いに、「どなたですか・・・なんちゃって。」と答えてしまいました。
大丈夫だと言いたかったのですが、まあ、素直に解るという方がよかったなと、思ったりしてます。

意識が戻った時、何故か手術室に入ってから、19分しか経っていないと思いました。
体はきしむように痛い。筋肉痛みたいな、固まったような痛みです。あと、体が熱かったな。

でも、無事に終わって、良かった。S先生は勿論、その他の先生や看護師さんに感謝です。
細かい事は、また書こう。

拍手

行ってきます。

今日、入院です。
午後1時に。
だから、今日のお昼はラーメンを食べようと思います。
だって、退院するまで食べられないしさ。

どうやら来週の水曜のオペで間違いなさそうですぞ。
いや、入院しないと、はっきりしないけど。
月曜はS先生のオペ予定がないとか聞いたから。

とうとう手術だなあ。
暫く、ひとりごともお休みです。
手術をしに・・・行ってきます。

拍手

不安

入院まで後一日・・・なんちゃって。
旦那さんがついて来てくれるんだけど、多分。
病室で一人になると、ちょい寂しいのと不安なのと。
検査入院とは違い、今度は手術のための入院。不安と言って、何が悪い
検査入院だって、溜息出たんだぞ。

でも、頑張ろうっと。私が何を頑張るのか解らんけど、頑張ろうっと。
そう、術後の痛みに耐えるとかさ。リハビリもあるしさ。
うん、頑張るぞ。

拍手